運輸安全マネジメントに関する公表事項 |
|
当社では、国土交通省告示「旅客自動車運送事業にかかる安全マネジメントに関する指針」を受けて、以下の事項を公表いたします。 | |
1.運輸の安全に関する基本方針 公共運輸に従事する者として、お客様のかけがえない尊い命をお預かりしている責任 を自覚し、輸送の安全に関する法令・規定を遵守し、安全・安心が何よりも優先される 最大の使命であることを決意します。 |
|
2.安全目標 *無免許・薬物・飲酒運転は絶対にやらない。 *過労勤務・速度違反などの危険性を十分に認識し、安全運行、健康管理に努めます。 *事故件数削減。人身事故はゼロに。 ・平成29年度 ⇒ 人身事故 0 件 |
|
3.重点指針 *すべての社員が法令を遵守し、安全で快適な旅客運送の提供を目指します。 *地球環境に優しい運転を目指します。 *飲酒・薬物服用等、安全輸送の障害となる事実の排除を行います。 *安全教育を通じ、交通ルールを守ることの大切さを育み、速度違反や無謀運転、 安全輸送障害となる事実の排除を行います。 |
|
4.事故に関する統計(自動車事故報告規則第2条に規定する事故) ・平成29年度 ⇒ 0 件 |
|
5.その他 *輸送の安全に関する教育・研修計画と実施状況について (平成30年度) |
|
・健康診断及び保健指導(健康管理) | 4月 実施済み |
・個別研修(心構え・安全確保・法令遵守) | 4月 実施済み |
・社内活動(春の全国交通安全運動) | 4月 実施済み |
・経営者研修(安全・安心回復プラン) | 7月 実施済み |
・社内活動(夏の全国交通安全運動) | 7月 実施済み |
・全体研修(車両特性・交通状況・危険予知) | 8月 実施済み |
・社内活動(秋の全国交通安全運動) | 9月 実施済み |
・運行管理者研修(自動車事故対策機構) | 9月 実施済み |
・全体研修 (事故対処方、乗車中、乗降時の注意) (バスジャック、テロ対策) |
11月 実施済み |
・全体研修 (非常ドア・消火器取り扱い・異常気象) |
12月 実施済み |
・管理者研修(安全マネジメントセミナー) | 12月 実施済み |
・社内活動(年末年始総点検) | 12月 実施済み |
・個別研修(運転特性に合わせた安全運転) | 3月 実施予定 |
・ドライブレコーダの記録を利用した運転特性の把握と是正 | 3月 実施予定 |
・ASV装備車の適正な運転方法 | 3月 実施予定 |